GmailがiPhoneのプッシュに対応したってさ
GmailがiPhoneのプッシュに対応したっていうので、カレンダーとメールをGoogle Syncを使った設定に変更してみた。
これで、プッシュでのメール受信音を受け取るためだけに、Gmailに来たメールをi.softbank.jpに転送する(過去記事)というのを終わりにできるかも!(別に今のところ全然不便してないけど。)
GmailがiPhoneのプッシュに対応したっていうので、カレンダーとメールをGoogle Syncを使った設定に変更してみた。
これで、プッシュでのメール受信音を受け取るためだけに、Gmailに来たメールをi.softbank.jpに転送する(過去記事)というのを終わりにできるかも!(別に今のところ全然不便してないけど。)
iPhone3Gを買ってから1年、その間ず~っと「やんなくちゃな~」とたまに思い出しては忘れ、また思い出しては忘れていたFirefoxとSafariのブックマークの同期。つい最近やっとこのタスクが「済み」になりました。
普段使っているブックマークがiPhoneでも使えるようになって、iPhoneがまたすごく便利になりました!
普段MacではFirefoxを使っているので、最初はFirefoxのブックマークをエクスポートして、それをSafariに持って行くというローテクなことを考えていたのですが、Xmarksというとっても便利なブックマーク同期サービスを見つけたのでこっちでやってみました。
safariの安定性向上ということで、2.2.1にアップデートしました。
最近はあんまり外に出歩いていないので、iPhoneを使ってサイトを見たりお買い物をしたりしてなかったので、どこがどう安定したのかはイマイチ分かりませんが、安定してるに越したことはないので。
株のサイトなんかをよくチェックしてる友だちは「safariが落ちるよ~。」とよく苦情を言っていたので、これであんまり落ちなくなったのかな。
Nuevasyncがアップデートされたようで、iPhoneのカレンダーアプリ側で、Googleカレンダー内の複数のカレンダーを色分けして表示してくれるようになりました。
でも、Googleカレンダーで指定してる各カレンダーの色と、iPhoneカレンダー側の色が微妙にズレてるのでちょっとややこしい感じ……。
これもブログをさぼっていた時期にiPhone Expressさんの記事を読んで、試したいな~~と気になっていたこと。
GoogleカレンダーをiCalに同期させる設定を簡単にやってくれるアプリがあるとな。しかし、これも12月の頭に書かれていた記事なので、既に知っている方は多いはず。自分用メモということでご容赦いただきたい。
で、やってみたよ。
昨日SoftBankから、
11月からi.softbank.jp宛に届いたメールの保存容量が200MBを超えた場合と、保存メールが5000通を超えた場合は古い順に自動削除されることになったよ。
というsmsが届きました。
i.softbank.jpのアカウントをプッシュ用にしか使ってないよ。という人たちには嬉しいニュースですね。
私もこれで月1くらいでMacのメールソフトで受信しているi.softbank.jpのメールを全削除っていう手間が省けるようになります。良かった。
i.softbank.jpを普通に使っている人は、大事なメールは他のメールアドレスに転送して手元に取っておけるようにしておいたほうがいいですね。
私は彼氏とお互いのGoogleカレンダーを共有して、お互いの予定がGoogleカレンダーでもiPhone 3G(彼氏もiPhone持ち)でもチェックできるようにしているのですが、私も彼氏もそれぞれのGoogleカレンダーとiPhone 3Gのカレンダーアプリをnuevasyncで同期したら、私のカレンダーがiPhone 3Gのカレンダーアプリに表示されないということがありました。
Nuevasyncというのは、もう1ヶ月前くらいに話題になっていたGoogleカレンダーとiPhone 3Gのカレンダーを同期してくれるサービスなのですが、今更ながら導入してみました。